メインコンテンツまでスキップ

「decap-cms」タグの記事が2件件あります

全てのタグを見る

Decap CMSのUXを最適化する config.yml と index.html の改善

· 約7分
hiroaki
Individual Developer

以前の記事で、DocusaurusサイトにDecap CMSを導入した方法について解説しました。導入によってコンテンツ更新の基盤は整いましたが、実際に日々利用する中で、特にモバイル環境での使い勝手や定型入力の効率化に改善の余地があると感じていました。

この記事では、それらの課題を解決するためにstatic/admin/config.ymlstatic/admin/index.htmlに施した、より実践的なカスタマイズの内容を紹介します。

  • config.ymlの最適化: 入力の手間を減らし、ミスを防ぐための設定
  • index.htmlの改造: モバイルでの操作性を向上させるCSSとJavaScriptの追加

これらのチューニングによって、PCはもちろん、スマートフォンからでも快適に記事を更新できる環境を構築しました。GitベースのCMSが持つカスタマイズ性の高さを活かした一例として、参考になれば幸いです。

Cloud Run上のDocusaurusサイトにDecap CMSを導入した記録

· 約10分
hiroaki
Individual Developer

このサイトのコンテンツ管理を効率化するため、ヘッドレスCMSであるDecap CMS(旧Netlify CMS)を導入しました。この記事では、その導入プロセスと技術的な判断、そして遭遇した問題の解決策について記録します。

最終的に、CMSの管理画面はNetlifyで、公開サイトはGoogle Cloud Runで運用する、という少し特殊なハイブリッド構成に落ち着きました。

  • CMS管理環境 (Netlify)

    • URL: https://[your-site].netlify.app/admin/
    • 役割: Decap CMSの管理画面を提供し、Netlify Identityで認証を行います。
  • 公開サイト環境 (Google Cloud Run)

    • URL: https://[your-custom-domain].com/
    • 役割: 静的サイトをホストします。既存のCI/CDパイプラインは維持されます。

この記事が、同様の構成を検討している方の参考になれば幸いです。